将来、子育てをするであろう世代に赤ちゃんってこんな感じだよと知ってもらうボランティアのため、小学校の授業に参加しています。 3回目、最後です。
①と②はこちら
3回目の宿題はこんな感じ
- 現在の身長、体重
- 赤ちゃんの成長を感じられるエピソード
- 好きな遊び、できるようになったこと
- お子さんとのかかわり(前回と比べてどのように変わったか)
- 一歳をむかえる赤ちゃんへの気持ち、赤ちゃんへの手紙
- この授業で小学生に伝えたいこと
事前に記入して授業に持っていき、小学生からの質問タイムやお母さんからのひとことの時に発表します。
第3回 赤ちゃんを連れて小学校へ
今回娘は11か月。もうすぐ1歳でした。
全3回の授業なので今回が最後。
久しぶりに会った小学生はなんだかデカくなっていました…
女の子は髪が伸びたりしてなんだか女らしく、男の子はシュッとして男らしくなっていたり、子どもたちの成長を感じました。
今回は娘のことをまとめた小さい新聞を作ってくれていました。
前回の写真が貼られていて、(担任の先生が撮影している)1回目よりこんなところが成長していた、今回も泣いていて大変だった、など感想がまとめられています。
手書きで赤ちゃんのイラストを描いてくれた子もいて、めちゃめちゃ持って帰りたかったです。
(授業の成果物なので持ち帰り禁止とのこと…許可を得て写真を撮らせてもらいました)
流れは1,2回目と一緒です。
- 市の担当者からあいさつ、授業の流れなどの説明
- 各グループで質問&赤ちゃんをあやしてみようタイム
- ふれあい、だっこしてみようタイム
- 小学生から感想(1グループ1人)
- お母さんからひとこと
- 市の人からまとめ
- 先生からひとこと
- 解散
質問、あやしタイムではいつも通りグイグイ来る小学生にビビり泣き叫ぶ娘。
こんなお決まりのやり取りも最後かと思うと微笑ましく見ていられました。
の途中で小学生から
「赤ちゃんとお母さんはこちらに並んでください」と案内が!
小学生たちが教室の前に集まり、それを私たちが並んで見るかたちに。
するとみんながリコーダー&合唱で「ハッピーバースデー」を披露してくれたのです。
最後には声をそろえて「もうすぐ1歳おーめーでーとーう!!」
ウルっときました。たくさん練習してくれたんだろうな。ありがとう。
出し物が終わり各グループに戻ると、今度はグループの子どもたちから娘にプレゼントが!!
手作りのアルバムと小学校はこんなことがあるよ、という未来日記でした。
今までの2回の授業の写真が貼ってあり、小学生の感想が書いてあったり、未来日記は小学校って楽しいよというメッセージがたくさん書かれていました。
紙で赤ちゃんがけがをしないように角を丸く切ってくれていて、その優しさと気遣いにまたウルっと来てしまいました。
お母さんから赤ちゃんへの手紙
今回はここで、宿題で書いてきた赤ちゃんへの手紙をグループ内で発表します。
「あなたが産まれてから、あっという間に一年がたとうとしています。眠れなかったり、休みなしのお世話は大変ですが、あなたが笑ってくれるだけで癒されます。自分の命よりも大切な宝物です。うちに来てくれてありがとう。これからもたくさん笑ってね。」
という内容の手紙をなんとか泣かずに読み終えることができました。
ちなみにボランティアの女性は涙ぐんでくれていました。
小学生は感動してくれたのかどうか、神妙な面持ちで拍手をくれました。
今回の授業では感動して泣いてしまうかもしれないと警戒していましたが、ここが山場だと思っていたので泣かずに済んで一安心でした。
お母さんから小学生にひとこと
小学生からの一言が終わり、各グループお母さん方からのあいさつがありました。
私の番になったので話し始めます。
「今回はとても貴重な経験をさせてもらいました。
たまたまこの時期に生まれたから、この授業に誘ってもらえて参加することができ、
本当によかったと思っています。
子供の成長もうれしいけど、みんなと出会えたこともっ、、、、
(ふぐっ、、、涙)うっ、うれしいです(ぐっ、、、涙)
娘は私の宝物ですが(んぐっ、、涙)みんなも、みんなのお父さんお母さんの宝物です (ぐっ、、、涙)
これからもたくさん笑顔を見せてあげてください。今日はありがとうございました!!」
なんとここで号泣してしまったのです。クラス全員&お母さん&先生の前で!!
喋っているうちに感極まってしまいました~
ちなみにほかのお母さん方は一人涙ぐんでいましたがそれ以外の方はスラスラ喋っていました。
号泣は私だけ…(笑)
参加してみた感想~全3回の授業を終えて
本当に、本当に心から、この授業に参加できてよかったと思いました。
赤ちゃんの持つ力や成長などを実感できたのもそうですが、普段触れ合わないであろう小学生や先生方と接することができ、思い出として深く心に刻まれました。
娘が小学生になったときもこの授業があればいいなと願います。
また、今回であった小学生たちが大人になって、子どもを持った時に思い出してほしいなぁと思います。
男も女も関係なく、みんな赤ちゃんが大好きで可愛くて抱っこしたくてお世話したい。
その気持ちも一緒に思い出して子育てしてくれたらいいな。
本当に貴重な経験をさせてもらいました。素敵な出会いもありがとうございました。
もしこれを読んでくださった方、お住まいの地域でこのような活動があれば参加してみてはいかがでしょうか?きっといい思い出になると思います。
ちなみに、他グループの赤ちゃんがすたすた歩いているのを見た娘は、その姿に刺激を受けたのか歩き始めました(笑)
コメント