やりたいことを手帳にただ書くだけで、どんどんできてしまう作戦を実行中です。
いろんな方のホームページや書籍を読み、いいなと思ったものを真似しています。
面倒くさがりの私でもできたのが「ただ書くだけ」。
それだけで不思議とやりたくなっちゃいます。
手帳に1日1家事を組み込んでみたら、家事が進んで家が整ってきました。
今回は我が家の1日1家事をご紹介します。
ぜひ一緒に1日1家事しましょう!!
1日~
1日 キッチンスポンジの交換
新しい月を迎えるとキッチンのスポンジを交換し、新しいスポンジで気持ちよくお皿を洗います。
2日 乾物・調味料の整理、在庫チェック
「おわ~~~!使おうと思ったら七味がからっぽ!」とかありませんか?
コショウや七味、ごまや乾燥わかめなど、
なかなかなくならないけど必要な時に限って無い!!
となりがちな乾物や調味料など。
月一でなくなりそうなものをチェックしたり、使っていなくて賞味期限が切れたものやもう食べないものにサヨナラしたりします。
ついでに汚れていたらふきふきしたり。
3日 電子レンジの掃除
濡らして絞ったふきんをチンして蒸しタオルをつくり、そのまま少し放置。
レンジ内の汚れを浮き上がらせたところでその蒸しタオルふきんで庫内をふきふき。
汚れが取れやすくなっていて、すぐ終わります。簡単です。
ふきんを洗うのが嫌な時はそのまま捨てていいぼろ布を使うか、強度が弱いけどキッチンペーパーで代用。
4日 インターホンの掃除
ウェットティッシュ(赤ちゃんのおしりふきでも可。ていうか雑巾でも可。でも洗うのが面倒なのでそのまま捨てられるウェッティーがおすすめ)を1枚とり、
室内のインターホン機器をふきふき。
意外とホコリが溜まっていたりします。
もう一枚とり玄関へ。
外側の機器もふきふき。いろんな人がピンポンしてるから汚れているはず。
5日 パイプ洗浄剤を流す
キッチン、洗面台、お風呂の排水溝(軽く掃除してから)パイプ洗浄剤を流す。
うっかり手を洗って水を流したりしてしまいがちなので、買い物に行く直前とかに流しています。
帰ってきて手を洗ったりキッチンで家事するついでに水で洗浄剤流して完了。簡単です。
6日 マグカップの茶渋とり
毎日使うマグカップ。
いつもは気にならないけどふと気づくとコーヒーやお茶の汚れがついていたりします。
飲み口汚ったな!!ってなったりします。
月一でキレイにすればそんなに汚れませんのでいつもいい気持ちでお茶が飲めます。
7日 洗濯機掃除
洗濯層をオキシ漬け、または市販の洗濯槽洗浄剤で丸ごときれいにします。
最初にやったときは黒いふわふわ(カビ・・・!?)がたくさん出ておもしろかったなぁ・・・
8日 歯ブラシ交換
8日は「は」の日なので歯ブラシ交換です!
古歯ブラシは掃除に使います。
9日 アルバム編集・注文
写真共有アプリ「みてね」を愛用しているので、アルバム作成のお知らせが来た頃に、自分の好きな写真に編集しなおして注文します。
10日 冷蔵庫掃除
10日から3日間は冷蔵庫デーです。一気にやるのはハードルが高いので小分けにしています。
物を取り出してアルコールでふきふき。
なかなか腰が重い冷蔵庫の掃除だけど、月1やっとけばそんなに汚れていません。楽勝。
11日~
11日 野菜室掃除
前の日に続き野菜室。
ここは玉ねぎの皮とかネギのカケラとか落ちてるので掃除のしがいがあります。
でも形がシンプルで箱状なので楽勝。
12日 冷凍庫掃除
冷蔵庫デー最終日。
こぼれた水分が凍って固まっていたりするので箱ごと取り出してお湯洗い。
そんなに汚れていなければ拭くだけ。これで大物冷蔵庫もやっつけた!
13日 車内ふき掃除
乗ったついでにウェットティッシュでハンドル回りやいろんなスイッチ、窓の内側をふきふき。
洗車は天気によるのでとりあえず中だけピカピカならOK。
14日 電気ケトル手入れ
食器用洗剤で念入りに洗うか、カルキ汚れがついていたらクエン酸入れて沸かす。
きれいになると気持ちいい!
15日 チラシ整理
チラシやDMなどまとめてあるものをヒモで縛る。
次に出かけるときに回収場所に持っていきます。
16日 寝具洗濯
私はこれが苦手でどうしても後回しにしたりサボったりしてしまう・・・。
一般的に見たら頻度は少ないかもしれないけど最低月1回は!という自分への戒め。
天気とやる気次第ではもっと洗います。
17日 ゴミBOXふき掃除
我が家は大きいゴミ箱がありません。
キッチンのシンク下に袋を置いているだけなので、そこを掃除します。
18日 お風呂カビとり掃除
これも大変だけど、お風呂に入ったついで、出るときに洗い、カビ取り剤をかけてきます。
時間を置いて、流すのをわすれないように・・・
19日 防カビ燻煙剤
前日にカビ取りしているので、防カビ燻煙剤で効果アップ!
2か月に1回で良いので、各月で休み。
20日 床水拭き
これも、最低月1回は・・・という決意。
やる気のある時は雑巾もって家じゅう拭きますが
そうでもないときはリビングだけにしたり、クイックルワイパーのウェットで拭いたりと臨機応変に。
夏場は気になるのでもう少し多い時もあり。
21日~
21日 捨てるもの探し
もう使っていないけど取ってあるもの、中身がなくなってそのままのもの。
気に入っていないものやいい加減ボロボロになったものなど。
探してオサラバします。
探したけど無い時はそれはそれでOK。
22日 洗濯機のスキマ掃除
壁と洗濯機の間のホコリを取ったり、ホースまわりをふきふきしたり。
無くしたものが出てくる率高し。
23日 予備日
24日 予備日
終わっていない家事やったり休んだり。
25日 来月のスケジュール記入
この月1の家事リストを毎月スケジュール帳に書いて実行しているので、
それの来月分を記入。
26日 防災点検
防災リュックの中身をチェック。
賞味期限はそうそう切れるもんじゃないのでもっぱらラジオの充電のみ。
季節や子供の成長に合わせて中身をチェックしたいところ。
27日 予備日
28日 予備日
29日 ストックチェック
消耗品(洗剤やティッシュなど)は月に一度まとめ買いをしているので、何がどれくらい減っているかチェックして、来月何を買うかをメモする。
結構好きな家事。楽しい。
30日 家計簿〆
家計簿らしい家計簿はつけていないので(挫折した)
カードで支払った分のお金をよけておくとか、来月どのくらいお金が必要か見積もったりすることにしています。
31日 予備日
こんな感じで1日1家事やってます。
サボる日ももちろんありますが、次の日や元気のある日にまとめてやったりしています。
なるべく溜めない!1日1個ならできる!と自分に言い聞かせて家を整えるべく日々頑張っています。
コメント