離乳食を手作りするのって大変
ただでさえ自分の時間もないほどに家事と育児に追われ忙しい子育て中のママ。
離乳食が始まればもっとやることが増えて大変です…。
市販のベビーフードに頼るのも大事ですが、お金もかかる…。
おかゆや野菜を柔らかく煮て、すりつぶして、のばして…
ちまちまちまちま…あ~大変!
せめて!せめて「煮る」の部分だけでも時短しましょう!
おかゆと一緒に炊飯器で野菜も炊いちゃおう!
用意するもの
- 米
- 水
- 野菜(大根、じゃがいも、にんじん、キャベツなど月齢に合わせたものなんでもOK)
- ガラスのビン
ビンは離乳食初期の頃はキューピーのベビーフードのビンがちょうどよかったです。
野菜もまだ少量なので小さいビンで足りるのと、炊くごはんと水もまだ少なめなので小さいビンでも大丈夫でした。
中期~後期は野菜の量が増え(たくさんストックしたい)、おかゆも一気に一合炊くので小さいビンだと水に沈んでしまうので大きめのビンに変えました。
(CO-OPの炊き込みごぼう飯のもとのビンが最適!しかもこの炊き込みご飯美味しいよ)
手順(簡単です)
- 米をとぎ、月齢にあった定量の水を入れる
- 野菜を切り、きれいに洗ったビンに入れる(ゆであがったらつぶす場合は1センチ角ぐらい、そのまま食べさせるなら5ミリ角ぐらいと月齢にあった切り方で!ちなみにキャベツはざく切りでゆでで、あとから好きな大きさにみじん切りにした方がラクでした)
- ビンにも水を入れる(野菜が漬かるくらい)
- 米を入れた釜の中にビンを入れる
- 炊飯器のスイッチオン!
- 炊きあがったら取り出し(やけど注意)水を切ってつぶすものはつぶし、冷凍保存
これだけです!

スイッチオンすれば炊飯器がやってくれるので鍋でコトコト煮るより簡単です!
ごはんと野菜が一気に出来上がるので楽ちん!
ガス代の節約にもなりそうです。ふふ。
まぁ、残念なところといえば炊きあがったビンの外側に米がくっついてしまうのでもったいないことでしょうか。
なるべく残さぬよう取りましょう。
いかがでしょうか?せひお試しあれ!!
コメント