こども

スポンサーリンク
こども

市の次世代育成支援事業に参加してみたよ③

将来、子育てをするであろう世代に赤ちゃんってこんな感じだよと知ってもらうボランティアのため、小学校の授業に参加しています。 3回目、最後です。 ①と②はこちら 3回目の宿題はこんな感じ ...
こども

市の次世代育成支援事業に参加してみたよ②

将来、子育てをするであろう世代に赤ちゃんってこんな感じだよと知ってもらうボランティアのため、小学校の授業に参加しています。 ①はこちら 2回目の宿題はこんな感じ 現在の身長、体重赤ちゃんの成長を感じられるエ...
こども

市の次世代育成支援事業に参加してみたよ①

次世代育成支援事業とは ”我が国における急速な少子化の進行等を踏まえ、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、かつ、育成される環境の整備を図るため、次世代育成支援対策について、基本理念を定めるとともに、国による行動計画策定指針並び...
こども

忙しいママに!離乳食の野菜は炊飯器でおかゆと一緒に炊く!

離乳食を手作りするのって大変 ただでさえ自分の時間もないほどに家事と育児に追われ忙しい子育て中のママ。 離乳食が始まればもっとやることが増えて大変です…。 市販のベビーフードに頼るのも大事ですが、お金もかかる…。 ...
こども

シャトレーゼのアレルギー対応ケーキを買ってみた

うちの子は卵と小麦アレルギー…でも誕生日にはケーキを食べさせたい! せっかくの誕生日。しかも初めての誕生日。本人は覚えてないかもしれないけどケーキでお祝いしたい! (そして写真撮りたい!…親のエゴ??) でもケーキって卵...
こども

【札幌】もりもとの一升餅はこんな感じ【1歳の誕生日】

先日、うちの娘もおかげさまで1歳を迎えました。 一升餅を背負わせて歩かせる行事をした際のおもちは「もりもと」で注文しました! どんなおもちだったかご紹介します。 一升餅とは 日本の各地にこの...
こども

生後11か月赤ちゃんとママのスケジュール【ちーたんの1日】

生後11か月 ちーたんの1日 我が家の娘、ちーたん(0歳11か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。 7:00 起きる、朝ごはん、ミルク200 8:00~ Eテレ(ママ掃除洗濯...
こども

生後10か月赤ちゃんとママのスケジュール【ちーたんの1日】

生後10か月 ちーたんの1日 我が家の娘、ちーたん(0歳10か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。 7:00 起きる、すぐうんちする    パンとバナナで朝ごはん+ミルク2...
こども

生後9か月赤ちゃんとママのスケジュール【ちーたんの1日】

生後9か月 ちーたんの1日 我が家の娘、ちーたん(0歳8か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。 7:00頃 起きる、ミルク200、おむつ替え、ごきげんタイム 9:00頃 セル...
こども

生後8か月赤ちゃんとママのスケジュール【ちーたんの1日】

生後8か月 ちーたんの1日 我が家の娘、ちーたん(0歳8か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。 6:30~7:00頃 起きる、ミルク200、おむつ替え、ごきげんタイム 8:30~9:...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました