ちーたんの1日
我が家の娘、ちーたん(0歳3か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。
(赤字はママの行動です。)
7:00 ※起きる、パイ、おむつ替え
30分~1時間ごきげん(ごきげんタイムが伸びてきた!)
眠くなったら呼ばれるのでゆらゆらして人間ベッド…
(ごきげんタイムに自分のごはん、掃除、洗濯、夜ご飯の準備などをこなす)
10:00 ※繰り返し
13:00 ※繰り返し
16:00 ※繰り返し
19:00 起きる、パイ、おむつ替え
20:00 お風呂、パイ、寝かしつけ
22:00 ママ寝る
23:00 パイ
2:00 パイ、おむつ替えると覚醒!抱っこでゆらゆらしたら再入眠か、まったく寝ないで次のターンのときもあり(げっそり)
5:00 パイ
7:00か8:00 起きる
だいたいこのくり返しの毎日でした。
生後2か月の終わり~3か月の最初のころは20:00の授乳のあと2:00まで持ったりしたのにまた頻回授乳になってしまいました。
なるべく目覚めさせないようにおむつを替えず(朝までガマン!)乗り切ろうとしましたがうんちのときはそうもいかず・・・おむつ交換するとパッチリ目覚めてしまい、元気になってしまうことが度々ありました。
疲れて眠くなるのを待ってそこから寝かしつけようとすると今度はぐずり出し…寝たかな?と布団に置くとまたパッチリ!の繰り返しでママはげっそりでした。
最近のちーたん
生後3か月の娘のできるようになったこと、気づいたことなどをご紹介します。
- 縦だっこしてひざに座らせるとよだれがすごい!
- そしてこの姿勢はうんちが出やすい
- 眠りが浅く、寝つきも悪い。寝ながらうんうん唸ったりしている。
- おっぱい3~5分で暴れだす、んーーー!!って怒りだす
- 眠くなると声を出して呼ぶ。抱っこしてほしい時も同様。そばに行くとにっこり笑ってくれる。最高にかわいい
- 2回目の予防接種。頑張る姿にママ号泣しパパに引かれる
- 予防接種の副反応で当日の夜から発熱するも1日で下がり安心
- 初めてママの実家へ帰省、車内ではぐずらずぐっすり寝ててくれた
- 拳しゃぶりがかなりスムーズになった。
- 拳しゃぶりの勢いがすごい。入れすぎてオエってなってる
- オーボール(おもちゃ)を持てた。近くに置くと触ったり持ち上げたりする
- うつ伏せにするとかなり首を持ち上げる
- うつ伏せから仰向けに転がった!!!(ちょうど生後100日)
- お食い初めのお食事会でギャン泣き
- 地域の離乳食講習会的なものに参加、最後眠くてギャン泣き
- 1日のうんち回数が減った。朝にまとめて盛大にする
- いないいないばあで爆笑。声を出して笑う。天使かな
- うつ伏せが上手になって背中に保湿剤が塗りやすくなった
- ボール、ガラガラ、ガーゼを持てるようになった。そしてなめる
- よだれがすごい
- ぬいぐるみを触っていた
- モフモフの毛布をかけるとぎゅっと握っててかわいい。引っ張って顔にかけたり握った拳ごとなめている
- 100日の記念撮影でギャン泣き
- パパと初めて一緒にお風呂に入る。二人とも楽しそうだった
- 夜中にギャーーーーーーと泣いて起きることがあった
- 奇声を発する、かまって泣き?をする
- ブブーーーってよだれを飛ばす
と、こんな感じです。ますますできることが増えてかわいい時期でした。
が、眠りが浅くなり、寝かしつけに苦戦した時期でもあります。
暗闇の中、眠いのをこらえ、ひたすら抱っこでゆらゆら。。眠気と孤独との闘いでした~
思い出しても悲しくなる…
以上、我が家の娘、ちーたんの生後3か月のキロクでした。
コメント