生後9か月 ちーたんの1日
我が家の娘、ちーたん(0歳8か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。
7:00頃 起きる、ミルク200、おむつ替え、ごきげんタイム
9:00頃 セルフねんね
10:30~11:00 起きる
11:00~ 離乳食①+ミルク飲んだり飲まなかったり0か100~200
12:00~ さんぽ、買い物
13:00頃 眠くなる、セルフねんねか帰りの車で寝る
15:00~ 起きたら離乳食②+ミルク0か100~200
16:00~ Eテレ見る(Eテレだいすき)
18:00頃 眠くなる(時もある)遊んで興奮しているので抱っこで寝かしつける
~30分くらいしか寝ないことがほとんど
19:00~ 離乳食③+ミルク0か100~200(3回食始めました)
20:00~ お風呂
21:00~ ミルク200、セルフねんね
22:00までには寝る
夜中起きても落ちているおしゃぶりをくわえさせればまた寝る。たまに覚醒し動き回るが見守っていればセルフで再入眠してくれる(ありがたや)
7:00頃 起きる
9か月はこんな感じでした。
離乳食3回食を始めたので一日中離乳食関係の作業をしている気になります。
夕方ほとんど寝なくなり、寝てもすぐ起きてくるのでこれはもうなくなる兆しだなと思います。
なぜかミルクを拒否することがあり、心配でした。
体重もなかなか増えないので子育て相談室に聞きに行ったり…おそらくただの気まぐれだったのかなと思いますが戸惑いました。
生後9か月 最近のちーたん
生後9か月の娘のできるようになったこと、気づいたことなどをご紹介します。
- 9か月になった日、午前中の離乳食の後ギャン泣きしてミルクを拒否
- 同じ日の午後もミルク拒否
- 夕方にストローマグで少し飲むも足りなそうなのであわてて夜ご飯食べさせる
- という流れで3回食を始める
- ごはんはたくさん食べる
- 育児日記を書いていたら近づいてきてペンを奪いなめようとする!かわいいけどやめてほしい!
- AM1:00頃いきなり激しく泣き出す。目をつぶったまま。これが夜泣き?
- うんちしたときすごく泣く
- 手づかみ食べをするようになった。かわいい
- 赤ちゃん用ヨーグルトが大好きでなくなると泣き叫ぶ
- よじ登りが上手になった。クッションやおとなをズンズン乗り越える
- 毛布など布をかぶせるとすごく笑う
- バイバイの手が上手に振れるようになった
- 子育て支援センターでも人見知りを発揮しずっとママの膝の上で遊ぶ
- 自分でスプーンをつかんで口に運ぶようになった
- ストローマグで麦茶を飲むが盛大にこぼす(口から出す)
- 米を手づかみで食べ、手についた米をママの顔に塗る
- 公園でレジャーシートを敷いてご飯を食べた
- (9か月半ば)つたい歩きをマスターした
- つかまり立ちから座る特訓を始めた。スクワットのようになっている
- 「おいしい」と「痛い」のポーズが一緒。おでこに手を当てる
- かわいいものは自分の鼻にくっつける(ちゅーしてるのかな?)
- おでこを差し出すとやさしくごっちんしてくれる
- ママの手を取って自分の口に当ててくる「あばばばば」してあげると喜ぶ
- おともだち親子が家に遊びに来てくれたら大はしゃぎ!
- その日急にハイハイしだした
- スマホやリモコンを持つと「もしもーし」のポーズをする
- テレビを指さししている
- レジのお会計が表示される画面も指さし
- 眠いとパパを全力で拒否する。パパイヤ期の始まり?
- 絵本をぺらぺらめくりながらキーキー言っていた。めくれるようになっていて驚き!
- 9か月最後の日に風邪をひく。かわいそうに
と、9か月も変化や成長がたくさんでした!
急に3回食にせざるを得なかったり、まだまだ人見知りが続いていたりと負担は大きいですが、ほほえましい成長もたくさんみせてくれてうれしい限りです。
以上、我が家の娘、ちーたんの生後9か月のキロクでした 。
コメント