生後2か月赤ちゃんとママのスケジュール【ちーたんの1日】

こども

ちーたんの1日

我が家の娘、ちーたん(0歳1か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。

(赤字はママの行動です。)

7:00 起きる、パイ、おむつ替え

   30分ぐらいごきげんに転がっている(この隙に朝ごはん、多少の家事)

8:00 泣いて(というか叫んで)ママを呼ぶので抱っこでゆらゆら

   寝たら人間ベッド(スマホいじりしかできない)

13:00  起きる、パイ、おむつ替え

    30分ぐらいごきげんに転がっている(この隙に昼ごはん、多少の家事)

    泣いて(というか叫んで)ママを呼ぶので抱っこでゆらゆら

     寝たら人間ベッド(スマホいじりしかできない)

13:00  起きる、パイ、おむつ替え

    30分ぐらいごきげんに転がっている(この隙に昼ごはん、多少の家事)

    泣いて(というか叫んで)ママを呼ぶので抱っこでゆらゆら

    寝たら人間ベッド(スマホいじりしかできない)

16:00  起きる、パイ、おむつ替え

     30分ぐらいごきげんに転がっている(この隙によるご飯の準備)

    泣いて(というか叫んで)ママを呼ぶので抱っこでゆらゆら

    寝たら人間ベッド(スマホいじりしかできない)

19:00  起きる、パイ、おむつ替え

    30分ぐらいごきげんに転がっている(この隙に夜ごはん食べる)

20:00 お風呂、パイ、抱っこゆらゆらで寝かしつけ

22:00 寝かしつけ成功~夜は布団に置ける!(自分も寝る)

2:00 ※泣いて起きる、パイ、おむつ替え、ゆらゆらで寝かす

5:00 ※繰り返し

7:00 起きる

だいたいこんな感じの毎日でした。

この人間ベッドが意外と辛くて大変でした…。

赤ちゃん抱っこしてソファーに座ってスマホいじってるだけなのではたから見たらラクに見えていたかもしれませんが、身動きは取れず体はバキバキになるし、自由は無いし、我慢だらけのつらい時期でした。

すごく長い期間人間ベッドで寝かせていたような気がするけど今振り返ってみると意外とあっという間だったんだなと思います。

最近のちーたん

生後2か月の娘のできるようになったこと、気づいたことなどをご紹介します。

  • 初めての風邪?鼻水がひどい
  • 鼻吸い器で鼻水を吸ったママがひどい鼻風邪に襲われる(38.5℃)
  • 初めての予防接種で大泣き。聞いたことのないような悲痛な声で泣き叫び、心が痛む
  • ロタのワクチンは一気飲みし「プハーッ!」と満足気
  • 顔の乳児湿疹がきれいになってきた
  • おむつかぶれあり
  • 朝ごきげんに起きることがある(かわいい声が聞こえるので布団に迎えに行ったら笑ってる!鼻血出そう!)
  • 後頭部ハゲてきてる
  • 吐き戻しが耳にかかってカピカピ
  • 自分の手を発見したようだ
  • おしゃぶりでセルフねんねできそう!!!・・・・・・で出来なかった。惜しい!
  • ごきげんタイムが長くなってきた
  • 眠いと顔や目をこするので目の下に傷ができてしまった
  • 右側への向き癖があったが左向きで寝ることがある
  • よく舌をぺろぺろしている
  • 拳しゃぶり、指4本しゃぶり始めました
  • 5分くらいおっぱい飲むと飽きるのか暴れだす
  • 初めて大人のお風呂に一緒に入った。緊張する
  • エルゴがしっくりくるようになったのでエルゴで外出したらぐっすり寝た
  • 「へぇーーーー」って声出して笑った!かわいい
  • 「あっくー」などおしゃべりしている
  • うつ伏せ練習でちょっと顔上げる
  • ひざに座らせると首を起こして前に体重をかけてくる
  • よだれがすごい
  • お風呂が好きみたい
  • 夜間授乳が3時間持たなくなってきた

先月よりもさらに成長してるなあと実感。

風邪はつらかった!ママの口に鼻水が流れてこない設計となっていたけど菌を飲んでしまったんだろうと思います…肺活量すごいのかな??これ以降使うときは気を付けています。

以上、我が家の娘、ちーたんの生後2か月のキロクでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました