ちーたんの1日
我が家の娘、ちーたん(0歳1か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。
(赤字はママの行動です。)
7:00 泣いて起きる
パイ、おむつ替え
7:30 ごきげん(この隙に朝ごはん食べる。)
8:00 ぐずりだすので抱っこでゆらゆらする
9:30 寝かしつけ成功、ハイローチェアに置く(この隙に洗濯・掃除・夜ごはんの準備)
10:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え
10:30 ごきげん
11:00 ぐずりだすので抱っこしてゆらゆらする
12:00 寝かしつけ成功(昼ごはん用意して食べる)
13:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え
13:30 ごきげんなうちに急いで買い物か近所をちょっとだけ散歩
14:00 ぐずりだすので抱っこしてゆらゆらする
15:00 寝かしつけ成功(しないでずっとぐずり続ける場合もあり)
16:00 お風呂(沐浴)パイ(お風呂は好きみたいで多少のぐずりならおさまる)
16:30 ごきげん
17:00 ぐずりだすので抱っこしてゆらゆらする
18:00 寝かしつけ成功(夜ごはん仕上げて食べる)
19:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え
19:30 ごきけんだったりうとうとしたりしなかったり騒いだり(元気)
ぐずりだしたら抱っこでゆらゆら
22:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え
22:30 ぐずりだすので抱っこしてゆらゆらする
0:00 寝かしつけ成功(自分も寝る)
1:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え、寝かしつける
4:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え、寝かしつける
7:00 泣いて起きる、パイ、おむつ替え、寝かしつける
だいたい毎日こんな感じでした。
この記事を書いている現在(ちーたん11か月)振り返ってみると、私いつ寝てるねん!!!!!と思うほど忙しいですね。実際ほとんど寝れていませんでした。
昼間は、たまーーーに休みの夫や実家から手伝いに来てくれた実母に寝かしつけをお願いしてうとうとするくらい。
夜間は授乳と授乳の合間に「くっっ、長引いた…40分しか寝れん…」「よし、早めに終わった!1時間10分寝れる・・・」なんて思いながら寝ていたことを思い出します。
最近のちーたん
生後1か月の娘のできるようになったこと、気づいたことなどをご紹介します。
- 自分で自分の髪をつかんでむしろうとしている。
- 眠りが浅い(魔の6週目??)
- 夜間の腹時計がきわめて正確。ぴったり3時間。
- 「あぶーー」って言った
- 試しにうつぶせにしてみたら首を持ち上げて右⇔左した
- おでこのボロボロのかさぶたが取れてきれいになった
- お風呂でうんちした!!ベビーバスでよかった…
- 吐き戻しのゲボが耳にかかってカピカピ
- 耳をつかんでぎゅーーっと引っ張っている
- 授乳中に息が止まってむせることが多い(こわい)
- おしゃぶりで眠ることが多くなってきた(神アイテム!)
- おむつかぶれ良くなったり悪化したり繰り返し
- 寝ながら足バタバタしてる
- 起きてる時もバタバタ
- 音のする方を向く
- 靴下はかせて出かけたら片方なくした
- よだれが増えてきた
- ベビーバス狭くなってきた
- ニマ~~~っと笑う(かわいい)
この記事を書いている現在(ちーたん11か月)振り返ってみると(再)1か月でこんなにできること増えてたっけ??と赤ちゃんの成長の速さと私の記憶力の無さに驚きました。
箇条書きだったり簡単で雑なメモだけど育児日記つけててよかった~~
以上、我が家の娘、ちーたんの1か月のキロクでした。
コメント