生後11か月 ちーたんの1日
我が家の娘、ちーたん(0歳11か月頃)の1日の流れを覚え書きがてら、ご紹介します。
7:00 起きる、朝ごはん、ミルク200
8:00~ Eテレ(ママ掃除洗濯!)
10:00~ セルフねんね(後半は抱っこでねんね)
11:00~ 昼ごはん、ミルク140(ママ一緒に食べる)
12:00~ おでかけ(買い物、支援センター、イオンなど)
14:00~ お昼寝(だいたい帰りの車で寝てしまう)
15:00~ 起きたら帰っておやつ(赤ちゃんせんべい)かミルク160~200
16:00~ Eテレ見る(ママ夜ご飯準備!)
17:00~ 遊ぶ(歩く練習とか)
18:00~ 夜ごはん(ママ一緒に食べる)
19:00~ お風呂(パパとは1か月で2回一緒に入れた)
20:00~ 寝る前のミルク200、歯みがき
21:00~ ねんね(後半はだっこでねんね)
夜中に泣いて起きたり、早朝に目覚めたりすることもあるが、ほとんど朝まで寝てくれる
7:00 起きる
と、このような感じの一日でした。
手づかみ食べが気に入って、介助の必要が減ったので一緒にごはんを食べられるようになりました。
夕寝はなくなり、午後の昼寝から夜寝るまで5~6時間は起きていられるようになりました。
生後11か月 最近のちーたん
生後11か月の娘のできるようになったこと、気づいたことなどをご紹介します。
- ママの実家へ帰省。車でも実家でもごきげんだったので旅が楽だった
- チャイルドシートを前向きに設置。ミラーで目が合う幸せ…
- YouTube「しろめちゃんのうた」がお気に入り
- パパが出かけるとき「ばいばーい」と言いながら手を振っていた。・・・喋っている!!
- 歩く練習したいとき大人の手をつかんで引っ張ってくる!かわいい
- お風呂のおけでお湯を飲ん…飲もうとした
- カフェで娘の分も水を出してくれた。コップだったのに上手に飲んだ!
- つかまりなしで数秒立つ
- 気に入らないことがあると泣き叫ぶ
- お店など外出先でベビーフードのお弁当食べない
- 地下鉄でイケメンを見て笑ったり声を出してアピールしていた
- 豆イスをおしてひざ歩きする(高速)カーブ、Uターンもできる
- AM4:00に目を閉じたままギャーーーと泣く。これが夜泣き?
- 人見知りが治りかけている気がする
- おふろのおもちゃを片付けるように指示してくる
- ママが髪を下ろしているとき(いつもと違う)不思議そうに見て髪を触ってきた
- CMなどで髪を触るシーンを見ると自分の(薄い)髪を引っ張っている
- 手をつないで歩く練習している時、行きたい方向を指さすようになった。行きたくない方向に大人が行こうとすると泣いて座り込む
- 収納の引き戸を自分で開けて中のものを取り出す
- ショッピングバッグにおもちゃを出し入れして遊ぶ
- インフル予防接種で大泣きするも、部屋から出るとき泣きながら先生にバイバイする
- パパに向かってパパと言っている
- 郵便が来て、郵便受けがガタッと鳴っただけで「ぱぱ!ぱ!」とドアにへばりつき顔を押し付けていた
- 食べたいとき口をパクパク、飲みたいとき「ぷっはーー!」って言う
- テレビ電話が大好き。まだ喋っているのにバイバイを披露する
- 「パン食べるひとー?」で「はーい」ができた
- 11か月後半に風邪を引き、発熱。機嫌が悪く、抱っこじゃないと寝られなくなってしまった
- 風邪が治ってもセルフねんねできず・・・
- 同月齢くらいの赤ちゃんの集まりに参加。みんなあるいててびっくり
- その日の夜歩き出した!
- お茶飲む?というとパクパクする。言葉が通じている
- ママが少し離れるとギャピーーーと泣き叫ぶようになった。後追い期?
- テーブルの下やおもちゃの穴からのぞくのが大好き
- 片手をつないでいるだけで延々歩くようになった
- 4歩の次10歩、そのあとスタスタ歩けるように!(1歳目前)
- カーテンでいないいないばあするのにはまっている
と、今月もたくさんの成長をみせてくれました!
1歳を目前に歩けるようになったのが一番大きいです。歩き出すと一気に赤ちゃんじゃなくなってしまったようでうれしくもあり少しさみしくもあり・・・
その他にもコミュニケーションが取れているのを実感したり、かわいいしぐさをたくさん見せてくれたり、素敵な1か月間でした。
以上、我が家の娘、ちーたんの生後11か月のキロクでした 。
コメント