子育てママにオススメなラジオ生活~テレビは消してみよう

未分類


はじめての妊娠、出産、育児は謎だらけ!

出産し、あっという間に退院し、おうちで赤ちゃんと過ごす毎日
そんな子育て中のママにはテレビよりラジオをオススメします!

テレビからはネガティブなニュースがいっぱい!ラジオは平和

赤ちゃんが産まれてハッピーな気持ちの反面、産後のママは疲れています
出産直後のズタボロな体、昼夜関係なしの授乳で寝不足、赤ちゃんを守るプレッシャーやホルモンバランスの崩れでやられたメンタル・・・

そんな中テレビからは政治家の不祥事や芸能人の不倫、悲しい事件など毎日毎日繰り返される話題
子どもに関する事件や事故は特に胸が痛みます。

その点ラジオは(もちろん局や番組にもよりますが)主要なニュースに天気予報はあるものの、音楽とパーソナリティーのお話がメインでとっても平和です!

悲しい事件に胸を痛ませることが少なくなります。

ラジオは音楽が聞ける

新しく出た楽曲や人気曲は毎日流れ、意図していなくてもサビくらいは覚えられるほどです。
他にも懐かしい青春時代によく聞いていた曲や、偶然好きな歌がかかることも!

子育てで忙しい中、CD屋さんに行ったり、有料で曲をダウンロードせずとも毎日音楽を楽しめます。

ラジオで地域の情報が聞ける

今はラジコなどのアプリで全国どこでも好きなところのラジオ放送を聞けるわけですが、わたしのオススメは自分の住んでいる地域のラジオを聞くことです。

近くで開催されるイベントや、素敵なお店の紹介などが多いのでランチやお買い物の参考にできます。

また、知ってるお店が紹介されるとなんだか嬉しくなりますね。

ラジオはガチャガチャしていない

テレビは音楽や効果音が流れたり、バラエティなどでたくさんの人が喋ったり笑ったりと
とにかく音が多いです。
音が多くても、映像やテロップなどでわかりやすく楽しむことができますね。

ですがそのせいで産後ママの過敏な神経は疲れてしまいます。

それにくらべてラジオは音のみなので、伝えたいことを強調するため、余計な音は流れません
テレビよりも刺激が少ないと言えるでしょう。

落ち着いたカフェや美容室でラジオが流れているところがありますがおうちがそのような落ち着いた空間になります。

目を奪われないので作業ができる

産後ママは赤ちゃんのお世話に家事にとっても忙しい!
テレビだと面白くてついつい見入ってしまうと手が止まったり、やらなきゃいけないこともちょっとこれ見てから、、、と後回しにしてしまうことも。
そんなときラジオなら耳を傾けながら作業ができるので一石二鳥ですね。

赤ちゃんにテレビは見せたくない!けど消すと静かすぎる

赤ちゃんやまだ小さい子どもにはテレビをあまり見せたくないというママもいるでしょう
が、しかし!2人きりの日中テレビを消してしまうと家中がシーーーーーン…

これだと赤ちゃんがお昼寝してもママは物音をたてないよう気配を消してそーっと行動しなければなりません。

ラジオをつけていれば、シーンとしすぎず程よく話し声や音楽が流れているので物音をカムフラージュしてくれる効果もありそうです。

いかがでしょうか?

テレビはどうしても見たい番組だけにして
見ていないテレビは消してみませんか?

子育てママにラジオ生活をオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました